知らないと損!2024年から始まった新NISAについて解説

 2024年、NISA制度が大幅に変更となり新NISAが始まりました。2023年までのNISA制度(旧NISA)は、他の制度(iDeCo・企業型DC)と比較されてきましたが、これからは「新NISA一択!」と言えるくらいの神改正となりました。
 この記事ではファイナンシャルプランナーの視点から、旧NISAとの制度変更の内容や、よく耳にするiDeCoや企業型DCとの違いなど、新NISAについて徹底解説します。

目次

2024年旧NISAから新NISAへ。変更点を5つ紹介

①年間投資上限額の増額

 新NISAでは、年間投資上限額が360万円(つみたて投資枠120万円+成長投資枠240万円)になりました。
 旧NISAでは、年間投資上限額はつみたてNISAで40万円、一般NISAで120万円でしたので、大幅な増額となりました。

②つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能

 新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠を併用することができます
 旧NISAでは、つみたてNISA又は一般NISAのどちらか一方の選択制でした。
 投資枠だけでなく、投資先の選択肢も広がりました。

③非課税期間が無期限

 新NISAでは、非課税期間が無期限になりました。
 旧NISAでは、つみたてNISAで最大20年、一般NISAで最大5年でした。
 非課税期間が無期限になるということは、新NISAの投資枠を利用した投資に対しては、いくら利益が出ても税金が課税されないということ。若い世代ほど、早く始めれば始めるほど、税制上大きなメリットを享受できます。

④生涯非課税限度額の設定

 新NISAでは、つみ立て投資枠で1800万円(うち、成長投資枠として1200万円まで利用可能)の生涯非課税限度額が設定されました。また、新NISAの投資枠を利用して購入した投資信託等を売却した場合、その購入価格分の投資枠が翌年以降復活することになりました。
 旧NISAでは、こういった制度はありませんでした。
 投資スピードに関わらず生涯投資できる枠が確保されたため、長期的な投資計画を立てやすくなりました。

 少しわかりにくいので具体例を挙げてみます。

具体例1:最速で投資枠を埋めたい場合
 年間投資上限額(つみたて投資枠120万円+成長投資枠240万円)と生涯非課税限度額1800万円から、最短5年で新NISAの投資枠を埋めることができます。
 年360万円(つみたて投資枠120万円+成長投資枠240万円)×5年=1800万円

具体例2:具体例1のように5年で投資枠を埋めたのち、成長投資枠で投資した株式100万円分を売却した場合
 売却の翌年度以降、100万円分の成長投資枠が復活するため、復活した新NISAの投資枠を利用して、再度100万円分の投資が可能になります。

具体例3:つみたて投資枠に毎年30万円分ずつ投資する場合
 最大60年間、新NISAを利用して投資することができます(30万円×60年=1800万円)。
 旧NISAの場合、年間投資上限額を下回っても、余った枠を翌年以降に繰り越すことはできません。旧NISAのつみたてNISAで毎年30万円分ずつ投資した場合、最大800万円の投資が可能であっても、600万円分の投資しかできませんでした。

 自分に合ったペースで投資枠を埋められるようになった点が、新NISA最大のメリットと言えます。

⑤新NISAと旧NISAは別口座

 新NISA開始後も、旧NISAのつみたてNISA口座や一般NISA口座はそのまま維持されます。旧NISA口座を利用して新規投資はできませんが、非課税期間はそのままですし、新NISAの投資枠にもカウントされません。

新NISAとiDeCoや企業型DCの違い

新NISAの登場によるiDeCoの立ち位置の変化

 iDeCo(イデコ)とは、「個人型確定拠出年金」の略称で、節税しながら将来のための資産形成ができる国の制度です。
 旧NISA制度の元では、以下のようなメリットがありました。個人事業主の場合、特に入金力という点で、とても優れた制度でした。しかし、新NISAの登場により、これらのメリットはほぼ失われました。新NISAの投資枠1800万円を埋められるのでなければ、新規でiDeCoを開始する必要はないでしょう。

  • 掛金が全額所得控除の対象となる
  • 運用収益が非課税となる
  • 老齢給付金も控除の対象となる
  • 入金力が優れている(個人事業主で月68,000円(年間816,000円))

新NISAにはない企業型DCのメリット

 企業型DCとは、「企業型確定拠出年金」の略称で、加入者が定められた掛金を拠出し、自選の投資プランで資金を運用する年金制度です。
 企業型DCのうち「選択制」は、単に減税となるだけではなく、社会保険料の負担軽減効果が期待できます。その点において、企業型DCは新NISAよりも優れていると言えます。また、その他の点についても、iDeCoよりも企業型DC(選択制)の方が圧倒的に優れています。厚生年金保険加入者は、新NISAの次に企業型DC(選択制)がオススメです。
 企業型DCについての詳細は、こちらの記事を参考にしてください。

 新NISAは2024年から新たに始まった制度です。制度の概要は把握できても、実際にどうすればわからないという方も多いはず。当社では中立の立場から、新NISAを利用した投資についてもアドバイスしております。まずはお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保有資格:1級DCプランナー / 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 / AFP / 介護福祉士
経  歴:40歳を転機に『お金』について学び始める。介護業界に約9年間従事した経験や、自分自身が家計を立て直した実績を基に提案を行っている。そのほか、物販事業や出張買取事業も兼務。

目次