「100歳まで生きる時代」と言われていますが、親の介護や自分の将来の介護に関する不安は尽きません。特に、介護にかかる費用は予想より高額になることが多く、気になる人も多いでしょう。
この記事では、実際に介護業界で働いた経験のあるファイナンシャルプランナーが介護に備えた資金計画と注意点をお伝えします。現場のリアルや今すべきことも分かるので、ぜひ参考にしてください。
介護にかかる費用は月平均8.3万円
生命保険文化センターが行った調査によると、公的介護保険サービスの自己負担費用を含んだ介護費用は月々平均8.3万円でした。場所別に比較した場合、在宅は平均4.8万円、施設を利用した場合は平均12.2万円だったそうです。
介護用ベッドの購入費など、一時的な支払いは含めていないので初期費用はさらに高くなります。自宅介護は比較的安価に見えますが、日々のケアや改修費用、時には専門の介護サービスを利用する必要があり、長期にわたると相応の費用がかかるのです。
介護の現場から学ぶコストと対応策
介護には大きく分けて、施設介護と在宅介護の二つがあります。介護保険制度はありますが、どちらも想像以上に費用がかかるのが現実です。理想的な介護環境を選ぶため、まずはそれぞれの特徴を確認しましょう。
施設介護
介護を受けられる施設は様々で、サービスの手厚い施設ほど高額です。安く利用できる施設として「特別養護老人ホーム」がありますが、原則として要介護3以上の方を対象としており、入居希望者が多く入居までの待機期間も長くなる傾向があります。
また、施設介護は集団生活が基本で、個人の自由はかなり制限されます。食事、入浴、就寝など日常生活のリズムが決まっており、個人の希望よりも決められたスケジュールが優先されることが多いです。
在宅介護
在宅介護は、利用者の自宅で介護サービスを受けられます。施設介護に比べると自由度が高く、必要な時だけ介護サービスを利用すれば費用も安くなります。バリアフリーへの改修や介護用ベッドの購入など、初期費用は高くなりやすいので注意してください。
住宅改修の助成制度や福祉用具のレンタル制度を利用すれば、初期費用をおさえることも可能です。各自治体が個別に制度を設けている場合もあるので、お住まいの県や市に確認してみましょう。
介護業界の働き手不足と介護保険制度の制約により、需要と供給のバランスがとれず満足なサービスを受けられない人もいます。24時間サービスを受けられるわけではないので、不安を感じる独り暮らしの高齢者は施設介護を検討する必要があります。
理想的な介護環境の選択
理想的な介護環境を実現する方法は2つあります。
・在宅で介護サービスを多用する
・高級有料高齢者用施設へ入所する
どちらも満足度の高い暮らしができますが、十分な資金が必要です。そのため、早いうちからの資産設計が欠かせません。自分や親が幸福を感じられる介護サービスについて話し合い、必要額を把握しておきましょう。
お金の悩みは家族との関係性にも影響を及ぼします。資産設計の途中でわからないところがあれば、ファイナンシャルプランナーなど専門家へ相談してください。将来への不安が緩和され、今すべきことが明確になります。
老後の安心を築くために今できること
介護費用を抑制したいなら、健康を維持することが最も効果的です。医療費もおさえられて人生を長く楽しめます。規則正しい食生活と適度な運動を続け、介護のいらない健康資産を築きましょう。
また、人との交流も大切です。仕事にばかり注力し家族や友人との関係構築をおろそかにすると、後で寂しい思いをしてしまいます。社会資本を大切にし、気持ちも体も充実した老後生活を目指してください。
元気に長生きするためには、毎日を楽しく過ごすことが大切です。趣味や旅行を楽しみ、笑顔で過ごす自分を想像しながらコツコツ準備を始めましょう。
あなたの老後のための資産設計
理想の介護を受けるためには多額の費用が必要です。今のうちから資産設計を行い、老後を楽しく迎える準備をしましょう。
とはいえ、お金がなかなか貯まらない方もいると思います。そんな時はファイナンシャルプランナーにご相談ください。家計の見直しで固定費を削減したり、長期的な資産運用の方法をお伝えすることも可能です。
皆さんの老後がより良いものになるよう、今後も役立つ情報をお伝えします。