ラジオ『独立系FPのカネトーーク!!』第12回のテーマは…
「人生の設計図」 とも言えるライフプランは、将来のお金の不安を解消してくれます。理想の未来を実現するためには欠かせないものなので、ぜひ一緒に無料のライフプラン作成ソフトで作ってみましょう。わからない場合は、お気軽にご相談ください。
⇒無料で高精度なライフプランシミュレーションソフト
Financial Teacher System(FTS)はこちらから
ライフプランってなに?
ライフプランとは「人生の設計図」のようなものです。
<ライフプラン作成に大事なこと>
①人生における将来の出来事や目標を具体的に把握する
②お金はいつ、いくら必要か考える
③将来の収入と支出を調査・予測し、可視化する
④さまざまな将来の選択肢を検討する
⑤煮詰まった時は第三者に見てもらうことも有効
ライフプランは、今後どのようなことがあるのか、何をやりたいのかといった人生のさまざまな要素を一覧にしたものです。
将来の収入と支出を予測し、教育資金や住宅購入費などの大きなお金の流れを確認します。資金推移がグラフなどで視覚的に確認できるようになると「毎月いくらためる必要があるか」「使って良いお金はいくらあるか」などがはっきりして、お金の不安がなくなりますよ。
そこで、おすすめなのが「ライフプラン作成ソフト」の活用。なかでも、無料で高精度な「ファイナンシャルティーチャーシステム(FTS)」をぜひ使ってみてください。
「Financial Teacher System」の紹介
FTSは家族構成、年齢、就業状況などを入力するだけで、自動でライフプランを作成してくれます。子どもの進学やマイホーム購入だけでなく、旅行や介護など、ライフイベントも自由に入力できるので、あなただけの「人生の設計図」を手に入れることができますよ。
<FTSでわかること>
✅将来にわたる収支バランス(キャッシュフロー表)
✅将来の貯蓄残高(グラフ化)
✅ライフイベントにかかる出費
✅住宅ローンの返済計画
✅保険や資産運用の見直し(資産成長シミュレーション)
✅将来の貯蓄残高の推移をグラフで表示
✅老後資金の見通し(年金や退職金)
✅複数パターンの比較(運用回り、インフレ率、働き方など)
✅PDFでのレポート出力 …など
このソフトは、無料で利用できるにもかかわらず、非常に高精度なライフプランを作成できます。
有料のソフトでも、ある期間の積立額を一律にしか設定できないものが多いのに対し、FTSでは、子供の成長に合わせて貯蓄しやすい時期とそうでない時期を考慮し、同じ項目の中で積立金額を複数回変更するといった柔軟な設定が可能です。
また、作成したライフプランはグラフで視覚的に確認できるため、将来の資金推移がひと目で分かります。税制や社会保険制度の変更にも自動的に対応してくれるので、常に最新の情報を反映したライフプランを維持できるというメリットもあります。教育資金など将来の大きな支出についても、平均的な費用が分かったり、年金定期便の情報を入力することでより正確な年金受給額の予測を立てたりできます。
ただし、FTSを使いこなすには入力のコツも存在します。何を入力すれば良いか分からず、情報が不足してしまっては正確なライフプランは作成できません。FTSには丁寧なマニュアルや解説動画も用意されているので、FPの知識が多少あれば、それらを参考にしながら作成を進めることができるでしょう。
年金の受給額や運用で形成される資産額がわかれば、将来への不安がなくなり、今使って良い金額がわかって「ためすぎ」防止にもつながります。お金はためられますが、時間はためられません。「あの時にやっておけば良かった…」と後悔しないよう、ぜひライフプランを活用してください。
全員一度はライフプランを作ってほしい

私たちは、すべての人に一度はライフプランを作成してほしいと強く思っています。人生は予測不可能なものであり、ライフプランを作成したからといって、その通りになるとは限りません。しかし、将来について具体的に考えるきっかけとなり、さまざまな将来の選択肢を比較検討することで、より納得のいく人生を送るための準備ができるはずです。
特にFTSのようなツールを使えば、無料で手軽に、そして詳細なライフプランを作成できます。将来の収入や支出、貯蓄の推移などを具体的に把握することで、漠然としたお金の不安から解放され、本当に大切にしたいことにお金を使えるようになるかもしれません。
ライフプランを作るだけでは解決しないかもしれませんが、いちど作っておけば、お金の悩みがでてきたときにシミュレーションでパッと確認できます。
例えば、会社員からパートになったら老後資金にどれくらい影響がでるのか。年金の受給タイミングを早めた場合の受取額はいくらか。住宅ローンを繰り上げ返済すべきか投資すべきかなど、お金の悩みは尽きません。
もし、FTSの使い方が分からないという方がいれば、遠慮なくご相談ください。ライフプラン作成を通じて、皆様の将来設計をサポートできれば幸いです。まずは以下のリンクから、ぜひ一度ご自身のライフプランを作成してみてください。
⇒ 無料で高精度なライフプランシミュレーションソフト「Financial Teacher System」