ラジオ第6回|特殊詐欺や闇バイトからお金を守ろう!

お金系雑談ラジオ『独立系FPのカネトーーク!!』の2025年2月24日に配信された内容を記事にまとめました。今回は、最近耳にする機会が増えた「特殊詐欺」や「闇バイト」がテーマです。「自分は大丈夫」と思っているアナタも、知らないうちに被害者や加害者になってしまうかもしれません。ぜひ最後まで読んで、お金に関する知識を身につけてください。

埼玉県J-FLEC認定アドバイザー等研修

先日、J-FLEC認定アドバイザーとして研修に参加し、埼玉県警察本部の方から「特殊詐欺」や「SNSを使った詐欺」の実情と傾向についてうかがいました。

特殊詐欺とSNS型投資詐欺・ロマンス詐欺

増加している以下の犯罪について、注意してください。

特殊詐欺:不特定多数に対し、電話やハガキなどで連絡をとり金銭をだまし取る犯罪
SNS型投資詐欺ロマンス詐欺:SNSやアプリで知り合った人に、投資などをもちかけて金銭をだまし取る犯罪

特殊詐欺

< 被 害 例 >
・息子や孫を装い「会社の金を使い込んでしまった」などと言ってお金を振り込ませる
・警察官を装い「あなたの口座が犯罪に使われている」などと言ってキャッシュカードをだまし取る
・「還付金がある」などと言葉巧みにATMを操作させ、お金を振り込ませる

よく耳にする「オレオレ詐欺」も、特殊詐欺のひとつです。電話やハガキで相手を不安にさせ、現金やキャッシュカード、電子マネーなどをだましとります。

最も被害にあっているのは高齢の女性。電話口の犯人は男性が多く、息子の方がかたりやすいのかもしれませんね。
実際にあったケースをそれぞれ紹介します。

①オレオレ詐欺

令和6年に実際に起きた事件です。
ある日、自宅の電話がなりました。受話器をとると…

①自動音声で「この電話は2時間後に使用できなくなります」と言われる。
②通信局または総務省の人に「あなたの電話は詐欺に使用されているので警察につなぐ」と言われる。
③警察を名乗る人に「詐欺の犯人が、あなたから口座を買ったと言っている。あなたも犯罪に関わっている」と言われる。

④支払いが必要だ、と現金や振込を求められる。

警察官の場合、息子と違い何歳でも違和感がありません。息子をかたる詐欺が326件発生しているのに対し、警察は147件。多いですね。

②還付金詐欺

ATMの操作を電話で指示し、「還付金の受け取り手続き」とだまして送金させる手口です。
以下は、指示の実例です。

①「今日中に還付金を受け取る手続きが必要だ」と言われ、ATMに誘導される。
②「ATMの操作方法を教えます。あなたの口座に振り込むため『振込』のボタンを押してください」
③「カードを入れてください」
④「あなたの固有番号499735を押してください」(本当は金額499,735円)

もし「50万円」と言われたら、ATMの上限額ということもあり、違和感を感じる人もいるでしょう。微妙な数字を伝えることで、疑問をもつことなく指示にしたがってしまいます。

ATMコーナーのほとんどは、携帯電話の使用を禁止しています。使用しながら振込手続きをしていると、店員から声をかけられることもあるでしょう。営業時間の終了した金融機関店舗のATMなど、他に人がいない場所で行う場合は誰も気づいてくれません。

電話でATMの操作を指示された場合は、詐欺だと覚えておきましょう。

③預貯金詐欺・キャッシュカード詐欺盗

言葉たくみに暗証番号を聞き出した上で、キャッシュカードをだまし取る手口です。

・「(電話口で)ピーという音が鳴っている間に暗証番号を言ってください。音が鳴っているので他の人には聞こえません」と言い、番号を聞き出したら「カードが新しくなるので預かります」とカードを受け取りにくる。
・封筒にカードを入れさせ、被害者が目を離しているすきに封筒を取りかえて盗む。

音がなっていても、相手はあなたの暗証番号を聞き取っています。

「暗証番号を教えてください」は全て詐欺です!相手が警察官や金融庁を名乗っても、絶対に言わないでください。

SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺

ミドルエイジの男性が多く被害にあっているのが、投資詐欺とロマンス詐欺です。それぞれ、特徴を確認しておきましょう。

SNS型投資詐欺

インフルエンサー(堀江貴文氏など)を悪用した広告でユーザーを誘導し、「必ずもうかる投資がある」などと誘い、LINEなどを通じて送金させる手口です。

最近では、LINE上で直接振込先を指示するのではなく、「まずはこちらのアプリをダウンロードしてください」と促すケースが増えています。アプリ内では架空の資産残高が表示され、あたかも投資した資産が右肩上がりに増え続けているかのように見せかけます。

投資が成功していると信じ込んだ被害者は、さらなる送金を繰り返してしまうため、被害額が拡大しやすい傾向にあります。

ロマンス詐欺

SNSやマッチングアプリで知り合い、直接会うことなくメッセージのやり取りを重ねるうちに、恋愛感情や親近感を抱かせ、金銭などを騙しとる詐欺です。

相手の優しさや寂しさに付け込み、「結婚資金が足りない」などと言ってお金を騙し取ります。数ヶ月から1年以上かけて信頼関係を築き、高額のお金を騙し取るケースもあります。安易に信用せず、少しでも迷ったら家族や警察に相談してください。

これからの詐欺から身を守るため、以下の3つを守りましょう。

<詐欺にあわないためのポイント>
✅個人年金保険固定電話の留守番電話機能を活用し、知らない電話には出ない
✅ATMの利用は、人目の多い場所や日中の利用を心がける
✅SNSで知り合った人からお金の話が出たら、警戒する

マネーリテラシーをあげて闇バイトから身を守ろう

<マネーリテラシーがアップするポイント>
✅お金に関する本やニュースを読む
✅家計簿をつけて、お金の流れを把握する
✅FPなど、お金の専門家に相談する

最近、SNSなどで「高収入バイト」などと宣伝し、犯罪の実行役を募集する「闇バイト」が問題になっていますね。闇バイトに手を染めてしまう若者の多くは、お金に関する知識(マネーリテラシー)が低い傾向にあります。

お金に関する知識を身につけることは、詐欺や闇バイトの被害者・加害者にならないための第一歩です。「簡単にお金を稼ぎたい」「お金に困っている」といった気持ちから、安易に闇バイトに手を出さないよう、マネーリテラシーを高めていきましょう。

FPとして伝えたいこと

近年、巧妙化する詐欺の手口と、闇バイトについてお伝えしました。

「自分は大丈夫」と思っていても、誰しもが被害者、あるいは加害者になる可能性があります。大切なのは、常に情報をアップデートし、マネーリテラシーを身につけること。そして、少しでも怪しいと感じたら、信頼できる人に相談することです。

お金に関する不安や疑問があれば、私たちFPにご相談ください。あなたの状況に合わせたアドバイスで、安心できる未来設計をサポートします。

お金の知識は、あなたの人生を守る力になります。「お金に困らない未来」を一緒に考えて、犯罪から身を守りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保有資格:J-FLEC認定アドバイザー / 1級DCプランナー / 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 / CFP/ 介護福祉士
経  歴:『幸福で安心な老後』をサポートする中立的なアドバイザー。介護業界で9年間働いた経験から、長生きリスクに備えたプランニングが得意。結婚、子育て、離婚などの人生経験をもとに、悩みに寄り添い、一人ひとりに合った最適なプランニングを心がけています。